08月20日のスクラップから

電車の中で、顔が、例の「ポニョ」にそっくりなオバさんを見かけた。
いや、それがまあ そっくりとしか言いようがないねん、て。


では、スクラップを。


【中国のゆくえ】

08月20日 朝日新聞
デモ申請したら「労働矯正」1年 北京、許可はゼロ
 http://www.asahi.com/international/update/0820/TKY200808200291.html

08月20日 時事通信(goo経由)
デモ申請5回、市民2人に処分=北京
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-080820X369.html

北京市の女性2人が当局にデモを申請したところ、1年間の「労働矯正」を命じられた (朝日)

特大の「これはひどい」タグをつけたい。



【国境を越えて・ビルマ

08月20日 日経新聞
スー・チー氏、国連特使との会談に現れず 極度の血圧低下
 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080820AT2M2002R20082008.html

08月20日 毎日新聞
ミャンマー:ガンバリ国連特使、スーチーさんと面会できず
 http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080821k0000m030081000c.html

その医師、政府の息がかかっているんなら、言うこと鵜呑みにするのはすんげー怪しいんだが。流石に一服盛ったとは言わないが……と、憶測だけでモノを言うのはよくないことではあってもそれを言いたくなってしまう、不思議の国。



【ニンゲンの奥深さ】

08月20日 AFPBB
数字の語彙を知らなくても物は数えられる、アボリジニの子どもで実験
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2508851/3243132

語彙・ボキャブラリーだけが知性をはかるモノサシではないのだ、ということ。

>結果、両コミュニティーの子どもの「数える能力」は、英語を話す先住民の子どもと同程度または上回っていることがわかった。

アボリジニには、数字に関して「1つ」「2つ」「少し」「たくさん」程度の語彙しかないが、2つのコミュニティーで行った実験では、アボリジニの子どもには、物を数えるための「先天的なシステム」が備わっていることがわかった。

ちょっと胸がすくというか、爽快。



【ニッポン問題】

08月20日 時事通信
日本に「肩代わり購入」打診=引き取り困難の戦闘機−英
 http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-080820X328.html
または
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000120-jij-int

なんかこの、いいように使われている感が、ジャイアンやスネオとのび太との力関係を連想させるというかなんというか。



【本日の、とびっきりヘンな話題たち】

08月20日 AFPBB
「最も汚い更衣室を持つスポーツクラブ」コンテスト、ドイツ北部のクラブが優勝
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2508805/3241841

>「白カビまみれの窓ガラス、戦前から使われているさびついたシャワー」などが評価され優勝となった。同クラブ関係者はこの結果に大喜びだという。

喜ぶなよ。


08月20日 AFPBB
着信音は「コンドーム、コンドーム」、インドで提供開始
 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2508804/3241585

この着信音は、ここから聴ける。
 http://condomcondom.org
非モテに喧嘩を売っているかのような楽曲。

.