今回のトピックス、「連帯メッセージ」「最近のダライ・ラマ」「新疆暴動、5日で2年」「スーチー『家族旅行』へ」「ドイツ徴兵制中止」「美人でないとなれない警官?」、ほか。

夕方までしかスクラップ巡回していないんで、てきとーに。


◆ ◆連帯メッセージ◆ ◆

07月03日 00:45 朝日新聞
1キロ走れば5円の義援金 秋田・横手で支援イベント
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107020505.html

おおー、これはナイスアイデア。ウチの近辺でもやっとらんかな。走ったるでー!


07月03日 22:27 朝日新聞
米国発、復興の祈り3万羽 石巻へ折り鶴 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107030257.html

折り鶴などは邪魔になるという意見もあるらしいんだが、その分義捐金集めてるのが偉い。

>震災直後に義援金を募る食事会を開くと90人が参加してくれた。 

>米国人の気持ちに打たれた渡部さんは連帯の思いを伝えようと千羽鶴作りを社内で提案。市内のイベントでも呼びかけると折り鶴ブースに行列ができた。地元の新聞で紹介されて社外にも広まり、全米から送られてきた折り鶴は計3万羽に。同社は1羽につき1ドル(約80円)の義援金を出すことを決めた。米国赤十字を通じて寄付される。 

ありがたや。


07月04日 01:07 朝日新聞
復興へ心重ねて スーダンと被災地の子どもが運動会 
 http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107030265.html

子どもたちは、やっぱり「希望」なんだよな。

>この時期に開いたのは南部スーダンの独立が9日に迫っていたからだ。スーダンでは2005年に停戦するまで20年以上内戦が続き、200万人以上が死亡したとされる。今回は、北部の12人と、内戦を逃れて首都に避難した南部出身の10人の8〜18歳の子どもたちを招いた。 

スーダンの子どもたちは民族衣装で歌や踊りも披露。南部出身のヨーガブリエルさん(17)は「子どもたちが理由なく死んだという意味では閖上スーダンも同じ」と共感する。 



◆ ◆中国のゆくえ◆ ◆

07月03日 03:01 朝日新聞
ダライ・ラマ14世、5日に訪米 大統領との面会は不明 
 http://www.asahi.com/international/update/0702/TKY201107020559.html

政治的引退を表明していても、やはり注目はスゴイ。

ダライ・ラマの首都訪問時の面会は、1991年以来3代の大統領が続けた「慣例」。オバマ氏は初訪中を控えた2009年10月の訪問時には面会を先送りし、国内外から激しい批判を浴びた。昨年2月の訪問時には面会に応じたものの、そろって公に姿を見せるのは避け、写真1枚と短い声明の発表にとどめた。  


07月03日 14:50 時事通信yahoo! 経由)
新疆暴動、5日で2年=中国 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110703-00000030-jijp-int.view-000

もう2年か……早いねんなぁ。

新疆ウイグル自治区ウルムチで建国以来最大の民族暴動から、5日で2年。武装警察部隊の巡回は減り、少数民族ウイグル族住民に明るい表情が戻った。多数派の漢族との交流は乏しく、生活圏の分断は一層進んでいる 



◆ ◆国境を越えて・ビルマ◆ ◆

07月04日 10:55 毎日新聞
ミャンマー:スーチーさん 「家族旅行」に出発 
 http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20110704k0000e030020000c.html

さあ、軍事政権がどう動くか。

ミャンマー民主化運動指導者、アウンサンスーチーさん(66)は4日、最大都市ヤンゴンから中部の仏教遺跡バガンへ空路出発した。スーチーさんがヤンゴンを離れたのは、地方視察旅行中に軍事政権に拘束された03年5月以来8年ぶり。 

ミャンマー政権はスーチーさんの地方への影響力拡大に神経をとがらせている。スーチーさん側が「家族旅行」と主張する今回の旅行にどう対応するかは不明だ。 



◆ ◆変動する世界の徴兵制度◆ ◆

07月03日 19:29 毎日新聞
ドイツ:徴兵制中止、志願制に 国防費削減狙い 
 http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20110704k0000m030028000c.html

個人的興味につき、メモ。

>ドイツ政府は今月から、旧西独時代の1956年に導入した徴兵制を中止し、兵役を志願制に切り替えた。冷戦終結東西ドイツ統一から20年以上が経過し、周辺国からの脅威が消滅した現状に加え、財政再建の一環として国防費を削減するのが狙い。 

>ドイツ連邦軍によると、北大西洋条約機構NATO)加盟28カ国のうち、徴兵制を維持しているのはギリシャ、トルコ、ノルウェーなど6カ国。志願制は今月移行したドイツをはじめ米、英、仏、カナダ、イタリアなど21カ国。アイスランドは軍を持っていない。 



◆ ◆よくわかる男女差別◆ ◆

07月03日 15:08 CNN
全員女性の「観光警察」計画、美人望む メキシコで批判 
 http://www.cnn.co.jp/fringe/30003252.html

それ、警察ちゃうで。コンパニオンや!

>同州当局が出した募集広告によると、全員が女性の観光警察は52人を想定。応募資格者は18〜26歳層で、身長は少なくとも約168センチ、体重は身長に見合う水準で、英語能力は選考で有利な材料になるなどとしている。 

>ゲレロ州の公共治安当局者は応募者は美人が好ましいと述べ、ロンドンの警官のように、観光警察であること一目で分かる「魅力的な制服」も計画。この制服の効果でアカプルコに新たな視覚的な魅力が加わることになると主張している。 

魅力的な制服って、ミニスカでスリット入りで見せパン履いてて、みたいな? (←何このステレオタイプ!)



◆ ◆ニッポンもんだい◆ ◆

07月04日 09:06 アジアプレス
大スクープはこうして生まれた 
大阪地検特捜部証拠改ざん事件報道を朝日・板橋記者と語る (6)新聞社=組織ジャーナリズムの力 
 http://www.asiapress.org/apn/archives/2011/07/04090650.php

連載の6回目、まだ続く。前回までの流れは、上リンク先に全てのページのリンクがあるので、そちらにて。


◇ ◇ ◇

PCの熱がかなりヤヴァイ……何とかしないとあかん……
てなわけで、今日はこれにて。

.